· 

カッコイイ演奏を目指して♪

 

こんにちは!港北区日吉駅近くの大久保ピアノ教室です。

 

 

距離の離れた音を素早く外さずに弾くことは、とてもむずかしいです。

発表会など大舞台で弾く曲にこのような箇所があると、私は今でも緊張します。

弾くときには、どうしても目で鍵盤の場所を確認したくなりますが、

それ以上に大切なのは、その距離を身体で感じることです。

 

ピアノの鍵盤。ドとミがわかるように表示。

 

上の鍵盤のようにドを弾いてからミを素早く弾くために、

どのくらい腕を広げたら弾けるかを身体におぼえさせる、ということです。

 

 

👧ちゃんが今レッスンしている曲には、左手少し距離のある音への動きがあり、

右手はまったく違うフレーズを弾く箇所があり、そこに来るとどうしても速さが遅くなってしまいます。

 

弾くときは左手の動きに目をやり、外さないように注意して弾いているのがよくわかります。

そこで、写真のように楽譜で手元を隠して見えないようにしてみました。

 

 

👧ちゃん、はじめは「え~、見えないよ~」と嫌がりましたが、お構いなしに!その状態で弾いてもらいました。

最初はゆっくり、手探りという感じでしたが、少しづつ慣れてくると弾けるようになってきましたよ。

 

ある程度弾けるようになってきたところで、手元を隠していた楽譜を取ると、遅くなることなく弾けました♪

そして、一生懸命手元を見ながら弾くというよりは、目は楽譜を見ていて時おり手元にやる程度なので、

弾いている姿もとてもキレイです。

 

 

できるようになるまでにはある程度の時間は必要ですが、離れた音を外さずに弾けたらカッコイイので、

そこを目指して頑張ってみましょう♪