カテゴリ:ヒント



ピアノ上達の秘訣は、人と比べないこと
考え方 · 2025/09/21
生まれてきたときは、元気ならそれだけで充分、と思っていても、成長するにつれて我が子にはこうあってほしい、という思いはどうしても出てきますよね。 ピアノの上達についてはこのような見方をしていただけるといいな、と思います。

カッコイイ演奏を目指して♪
指導法 · 2025/09/14
ピアノには、細かいフレーズや和音の連続、テンポが速いなど、弾けたらいいなあ、と憧れる曲がたくさんあります。 距離が離れている音から音を外さずに弾くというのもその一つです。 そう簡単なことではありませんが、できるようになります♪

お子さまの個性が習い事を決めるヒントになるかもしれません♪
考え方 · 2025/09/04
大久保ピアノ教室は、発表会などのイベントを通して、お子さまが失敗を恐れずに何事にも挑戦できる前向きな気持ちになるようサポートします。 当教室は、ただ曲が弾けるようになったり音楽の知識が身につくだけではありません。

遊びとピアノ練習、どちらが先?
考え方 · 2025/08/16
子どもは遊ぶのが大好き! 心ゆくまで遊ばせてあげたいですよね。 でも、そのほかにやらなければならないことがあるのも事実です。 学校の宿題に習い事通い、おうちのお手伝いもあるでしょうか? ピアノの練習もその一つです。 では、その優先順位についてどう考えますか?

練習が思うようにいかないときは?
考え方 · 2025/08/14
おうちでのピアノ練習、お子さんは頑張っていますか? 思うように弾けているときはいいのですが、そんなときばかりではないと思います。 同じところにくると、つまずいてしまう、何度弾いても! 次第にお子さんのご機嫌にも変化が・・・さあ、どうしたらいいでしょうか?

スタッカートは“熱っ”をイメージして♪
指導法 · 2025/04/05
こんにちは!港北区日吉駅近くの大久保ピアノ教室です。 ピアノをはじめたばかりの生徒さんが使う教本にも出てくるテクニック、スタッカート。   意味は “音を短く切って” 弾くこと。 頭でわかっていても、イメージを掴むのがちょっとむずかしい用語の一つだと思っています。 “跳ねる”とイメージしがちですが、 あくまでも “短く切る” です。...

褒められたらみんなうれしい♪
考え方 · 2025/03/19
褒められたらみんな嬉しい! 子どもがピアノを続け、そして上達するためには、ちいさな褒めポイントを見つけて褒めること、これにつきます。

指使い、守っていますか?
考え方 · 2024/10/21
ピアノ導入期、覚えることの一つに “指番号”があります。 これは、どの指でその音符を弾けばいいのかを示す指使いの番号と合致していて、ピアノを弾く上でとても大切です。

こんなことがピアノを弾くのに役立っています♪
考え方 · 2024/10/07
お子さんはお母さんのお手伝いをしてくれますか? 日頃のちょっとしたことが、ピアノを弾くのに大いに役立っているんです。 いったい何だと思いますか?

途中から弾くことがむずかしいのはなぜ?
指導法 · 2024/09/23
レッスンではまず、最初から最後まで通して弾いてもらいます。 音やリズムがちがうなど気になるところがあったときには 曲の途中から弾いてもらうことがありますが、これが苦手な生徒さん、います。なぜなのでしょうか。

さらに表示する