· 

グッズを使って焦らず、楽しく♪

 

こんにちは!港北区日吉駅近くの大久保ピアノ教室です。

 

 

ピアノの正しい手の形、なぜ難しいの?

 

ピアノを弾くときの正しい手の形を身につけることは、ピアノ上達の第一歩です。


でも、これがなかなか難しいもので、

特にまだ手や指の力が弱いお子さんが、たくさんのことに気をつけながら弾くのは至難の業。


ゆっくり弾きながら、手の形や指の丸みなど、たくさんのことに気をつけなければいけないので、

いやになってしまうお子さんがいるのも無理のないことです。


最初は思うようにいかないかもしれませんが、でも焦る必要はありません。

 

 

このような手の形になっていませんか?


私の生徒さんたちで一番多いのが、第一関節(ツメのすぐ下)がへこんでしまうこと。

そして、小指が倒れてしまう(=右手は右側に、左手は左側に)ことです。


私がレッスンのたびに指摘するので“うるさがられているかなぁ”と思いながらも、

グッズを使うことで楽しみながら、直るまで言います(笑)

 

この日も、小指が倒れてしまう生徒に、苺のグッズに手を置かせて正しい形を作り、手が記憶できるようにしました。

イチゴのグッズに手をのせて正しい手の形を意識します。
イチゴのグッズに手をのせて正しい手の形を意識します。

 

楽しく続けることが上達の秘訣♪

 

大切なのは、毎日少しずつでも続けること。

 焦らず、楽しく、理想のフォームを身につけていきましょう。