· 

少人数のステキな発表会♪

 

こんにちは!港北区日吉駅近くの大久保ピアノ教室です。

 

今年の発表会が無事、終わりました。

 

もともとこちらは、ちいさなピアノ教室なのですが、今回は参加できない方が複数いらしたこともあって

人数的には寂しい会となりました。

 

でも、プログラムに工夫を凝らして、結果的にステキな発表会ができました。

 

 

まず、構成を今までの二部から三部構成にしました。

 

第一部は、日々のレッスンのレベルを参考に少しだけ頑張りが必要な曲を選択した『チャレンジ』。

発表会初参加の生徒もいましたので、その子にとっても大きなチャレンジでした。

 

 

第二部は、演奏する曲を生徒たちが自分で選んで披露する『弾きたい曲』。

大好きな曲や憧れの曲をピアノで弾けるということは、子どもたちにとってこの上ない喜びです。

でも、その思いだけで曲を選ぶと、楽譜を見たときに実はとてもむずかしくて驚いてしまう、ということがおこります。

 

ここで指導者としては、弾けることを重視した曲にするようにアドバイスすることもできます。

ただ“弾きたい”という思いが、その子の実力以上のチカラを発揮させることがあります。

 

そうして子どもたちが選んだ曲は、クラッシック、Jポップ、童謡、ボカロ、映画音楽、と実に様々なジャンルが並びました。

 

 

第三部は恒例の『おやこで連弾』。

皆さま、それぞれ忙しくされているのは重々承知の上でお願いしているのですが、

毎回、参加してくださる保護者さまには、本当に感謝しています。

 

2人で合わせる時間をとるのも簡単ではないと思います。

だから、というわけではないのですが、この連弾については“ミスなく上手に”というよりは、

おやこだからできるあたたかい雰囲気での演奏を聴かせていただきたい、そしてステキな思い出にしていただきたい、と思っています。

 

 

すべてにおいて、子どもたちの演奏は素晴らしいものでした。

 

・間違えずに弾けた子、

・ミスを引きずらずに最後までしっかり弾ききった子、

・楽譜を見ないで弾けた子、

 

全員が本当に立派な演奏をしてくれました。嬉しかったです。

 

 

また、子どもたちには演奏だけでなく、はじめの言葉や、プログラムの説明をする大役を担ってもらいました。

マイク片手にステージ中央に立って原稿を読んでもらいましたが、みんな堂々としていましたね。

あとで聞くと、ピアノより緊張しなっかたそうです(会の冒頭でご挨拶する私はドキドキでした・・・)。

 

 

発表会の開催は、準備期間も長い中、自分の講師演奏の練習もあり大変ではありますが、

生徒の成長をみることができ、ステキなおやこ連弾を聴かせていただくことで、

また次回も頑張ろう、という気持ちにさせてもらいます。

そして私自身も回を重ねることで、少しずつ成長していると信じて次回に繋げていきたいと思います。