こんにちは!港北区日吉駅近くの大久保ピアノ教室です。
私の教室の発表会では、生徒さんたちはピアノを演奏するだけでなく、
ステージ上で “はじめの言葉” や、プログラムの説明などを担当してもらっています。
『自分たちで発表会を作る』という意識を持ってもらいたい。
『人前で話す』ことの経験を積んでほしい。
私にこの2つの思いがあるからです。
私の場合、人前で“ピアノを弾く”のと“話をする”のでは、話をするほうが緊張します。
ですから発表会での挨拶も、前もって原稿を作り、実際に声に出して読む、という準備をしますが、当日が近づいてくると、もうドキドキです。
でも、子どもたちはどうだったのかというと、
みんな自分が担当した原稿を読むのは、思うようにできました!とのこと。
(ちなみに演奏のほうは、緊張や不安があった子もいたようです。)
すごいなぁ、
私がこの子たちくらいの年齢の頃は、今以上に大勢の前で話すことが本当に苦手でした。
今は、年齢とともに図太くなった、いや度胸がついたのか、緊張はしても何とかやりきることができている、といった感じです。
私は、人前で物おじせずに話せるチカラは、ゼッタイにあったほうがいいと思っています。
学校でそのような機会も増えていくと思いますしね。
ピアノが弾けることも、弾ける自分はすごいんだ!と自信をもってほしい。
ピアノの発表会をとおして、演奏力はもちろんのこと、この先必要になる大切なチカラもつけてほしいと思っています。
コメントをお書きください